インフォメーション
2016-09-01 16:57:00
心理コラム43「不安との向き合い方とは?」
コンビニLAWSON(ローソン)滋賀に設置の
”情報マガジンピーナビに連載中の
心理コラム”を一部紹介!!
サンミュージック(書店)にも設置
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会
理事長 南 敦規
心理コラム43
「不安との向き合い方とは?」
人は、悩み問題などで、
不安をかかえながら生きております。
不安に押しつぶされて恐怖を
感じることもあると思います。
この「不安」に必要以上に支配
されないためにどうすればいいのか?
今回は、「不安との向き合い方」
についてご紹介します。
最初に、一般的に不安に陥った時に行う
間違った対処行動は、次の①~③の行動です。
不安に駆られると、
①直前条件(ネガティブな内的体験)が、表れます。
そのネガティブな体験を拭い去るための、
②場面逃避行動(現実逃避)を行います。
例えば、過度な飲酒、過食、拒食、自殺未遂、
様々な依存行動です。この現実逃避を行うことで、
③直後条件(ネガティブな内的体験)が、
一時的減退してしばらくは、不安が減退しますが、
また「不安」に駆られますので、①に戻ることに
なり②・③と、この回避の悪循環に入り込むと
様々な身体障害を引き起こし、不眠症、心身症、
自律神経失調症と言った精神疾患に陥ります。
この現実逃避の対処法では、
心的にも身体的にもよくないのです。
それでは、どのように不安と向き合うのか?
まずは、「不安は、あって当たり前」
と思うことです。
不安の回避の悪循環に陥りやすい方は、
不安を感じては行けないと考えて不安を
見ないふりをしてしまい、現実逃避で、
無理に忘れようとします。
そのことが、無意識のうちにストレスとなり
不安を更に大きくして、
回避の悪循環に入り込むのです。
ですから、「逃げる・避ける」を積極的に
止めることが、大切なのです。
ネガティブな思考や感情を
修正・除去するのではなく、
観察・受容することを意味します。
ネガティブな体験を逃避・回避する
ことに腐心(心を痛め悩ます)のではなく、
自分の“価値観”を再発見・再自覚し、
その“価値”に基づき自分のペースで
行動して行くことです。
そのためには、不安に立ち向かう
5つの大切なスキル(考え方)が大事です。
①観察する この続きは、
毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀
に設置の情報マガジン
「ピーナビVOL.47」
(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.42
心理テスト「本質がわかる心理テスト」
コチラも執筆しておりますので、
合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
ローソン滋賀(コンビニ)に設置の
情報マガジンピーナビ
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江
近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
2016-08-02 13:14:00
心理コラム42「本当の幸福と本当のプラス思考とは?」
コンビニLAWSON(ローソン)滋賀に設置の
”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
サンミュージック(書店)にも設置
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会
理事長 南 敦規
心理コラム42
「本当の幸福と本当のプラス思考とは?」
本当の幸福とは何か?
筆者である私は、8年前に病院で「難病」
と告げられ不幸のどん底に落ち込んだ
ことがあります。
病名は、潰瘍性大腸炎で、癌になるリスクが
高く一生この病気と付き合うことになると
診断され完治はなく「寛解」
病気の症状が表れなくなるのと
「再燃」進行が止まっていた病気が、
再び進行し始め病気の症状が悪化することが
一生繰り返す病気です。
症状は、関節痛、腹痛(何度もトイレに行く)
血便、頭痛、貧血、高熱(39℃~40℃)が
繰り返し襲われ、再熱時は、
寝たきり状態になります。
高熱がでるのは、大腸が炎症し出血して
おりますので、発症の最低2日間は、
苦しみます。更に、大腸を休ませないと
いけないので3日間は、何も食べることが
できません。
そんな時、家族や友達の励ましの
「頑張ってね」という言葉が辛く
感じてしまうのです。
頑張って完治するのであれば良いのですが
頑張っても治らない病気ですので
「自分はなんて不幸なんだ」と
苦しんでおりました。
そんな私が、難病になったおかげで、
新たに気づかされた事があります。
寛解して“ご飯が食べれる嬉しさ”
“好きなコーヒーが飲める喜び”
どれもが普段当たり前で普通のこと
なのですが、この“普通”“当たり前”
が大切な事に気づかされました。
ゲシュタルト心理学に
こんな言葉があります。
「今日の普通を生きる、
欠けている部分ではなく、
満たされている部分を見る。
幸福、不幸は、周りの環境によって
つくられるのではなく、
自分自身で作っている。」
人は、幸福(足りている部分)に目を
向けると幸福になり
不幸(欠けている部分)に目を向けると
不幸になると言う事です。
そう思うことで、私は少しずつ
前を向いて歩めるようになりました。
さらに幸福になるためには、
プラス思考になることも大切になります。
例えば、この続きは、毎月、月末にコンビニ
LAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.46」
(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.41 心理テスト「8色カラー心理テスト」
カラーから、あなたの性格が分析できます。
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
ローソン滋賀(コンビニ)に設置の
情報マガジンピーナビ
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江
近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
2016-07-28 17:54:00
カルチャー認定校 体験講座のお知らせ
第16回<16期生募集>●無料体験●<材料費別途¥500円>
開催日 滋賀の心理カウンセラー資格(3級認定)講座 秋コース
滋賀カウンセリング 彦根市講座
2016年9月29日(木)10:30~12:10
※但し、3人以上からの開講になります。
申し込み受付は、9月上旬になります。
申し込みは、平和堂ビバシティ彦根2F カルチャープラザ TEL0749-27-6199
第15回<12期生募集>●有料体験●<¥500円税別>
開催日 滋賀の心理カウンセラー資格(3級認定)講座 秋コース
滋賀カウンセリング 米原市講座
午前の部:2016年9月20日(火)10:00~11:40
午後の部:2016年9月27日(火)18:20~20:00
※但し、3人以上からの開講になります。
申し込み受付は、9月上旬になります。
申し込みは、米原市文化産業交流会館3Fびわこ文化センター TEL0749-52-2145
第15回<11期生募集>●有料体験●<¥1,000円税別>
開催日 岐阜県大垣市の心理カウンセラー資格(3級認定)講座 秋コース
岐阜カウンセリング 大垣市講座
2016年9月30日(金)19:00~20:40
※3人以上からの開講になります。
申し込み受付は、9月上旬になります。
申し込みは、アクアウォーク大垣2F JEUGIAカルチャーTEL0584-83-7861
2016-07-11 16:05:00
心理コラム41「習慣が人格(性格)を作る」
コンビニLAWSON(ローソン)滋賀に設置の
”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
サンミュージック(書店)にも設置
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会
理事長 南 敦規
心理コラム41
「習慣が人格(性格)を作る」
「失敗ばかり繰り返すダメ人間で、
この悪い性格を変えたいのですが、
何をやっても上手くいきません」
とカウンセリングよくお聴きする
悩みの相談です。
私は、そんな方に「ダメな人間や
人格(性格)の悪い人は、いないのです。
それは、「人格」ではなく
「習慣」なのです。」とお伝えします。
悪い習慣を良い習慣に変えることで、
失敗が減り成果が出せるのです。
心理学者ウィリアム・ジェームズの名言に
「心(考え)が変われば行動が変わる。
行動が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格(性格)が変われば運命が変わる。
考えることが行動に現れ、行動が習慣を作り、
習慣が性格(人格)をつくる」
と提唱しています。
このウィリアム・ジェームズの言葉に影響を
受けた有名人は、
ノーベル平和受賞者マザー・テレサ、
イギリス初女性首相マーガレット・サッチャー、
サッカー選手中村俊輔、
国民栄誉賞を受賞した松井秀喜選手などです。
松井秀喜選手の母校星稜高校の
一塁側ベンチや室内練習場に
ウィリアム・ジェームズの言葉が
掲げられています。
松井秀喜選手は、次のように語られております。
「高校時代には、あまり意味が分かって
いなかったかもしれません。
しかし、卒業してプロ野球の世界に入り、
大リーグに入り、年を重ねていくにつれて
少しずつ理解できるようになってきました。
今も自分の心の中で輝く言葉です。」
と語られております。
中村俊輔著書『夢をかなえるサッカーノート』
にウィリアム・ジェームズの言葉に影響をうけて、
次のように語られております。
「静かな空間でひとりノートに向き合う時間、
それが僕の人格を育ててきたのかもしれない、
心を変えるためにノートを書き始め、
それが行動を変えていく。
それが習慣となり、結果、人格を育ててくれる。
ノートを書き続けるということは、
人格を育てるということにつながっていくのだ。」
と語られております。
それでは、実際にどのように取り組めば良いのか?
例えば、この続きは、毎月、月末にコンビニ
LAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.45」
(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.40 心理テスト「カラー心理テスト」
あなたの現在、求めている行動や課題が見つかるかも!
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
ローソン滋賀(コンビニ)に設置の
情報マガジンピーナビ
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江
近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
2016-06-02 18:46:00
心理コラム40「笑顔や笑うことがストレスを軽減する秘策になる」
コンビニLAWSON(ローソン)滋賀に設置の
”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南 敦規
心理コラム40
「笑顔や笑うことがストレスを軽減する秘策になる」
ストレスが多いと人は、自律神経が乱れ「免疫力」が低下します。
人間は、体内で毎日5000個ものガン細胞が生まれているそうです。
「免疫力」が低下しますと、風邪、ガン、心の病気にかかる可能性が増します。
「免疫力」を上げるには、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させる
ことがポイントになります。
NK細胞は、ウイルスを撃退する細胞で、常に体内をパトロールしながら
ウイルスの進入がないか監視しております。
他の役割としてガン細胞も撃退してくれます。
NK細胞の活性化を妨げ下げる最大の原因がストレスになります。
ですからストレスを軽減する秘策を普段から持っておくことが大切なのです。
いくつか紹介していきたいと思いますが、コラムのタイトルである
「笑顔や笑うことがストレスを軽減する秘策になる」から紹介いたします。
医学的根拠に基づいた方法で、順天堂大学医学部 教授小林弘幸 提唱する
作り笑いをすると副交感神経が優位になりリラックス効果が得られるのです。
その方法は、鏡を見ながら1分間作り笑いをするだけでリラックス効果が得られます。
人間は、楽しい気持ちでなくても作り笑いをすると自律神経が整います。
悩み問題などで、考え事をしている時は、顔が強張っていますので、
表情筋が固まっているので、そこを作り笑顔で緩めてあげると血流が良くなり
リラックス効果が得られるそうです。
その他にお勧めなのが、お菓子でストレス軽減する秘策です。
3つのお菓子を食べ分けます。①ムカッときたら
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.44」(無料配布です)をご覧ください!
心理テストVol.39 心理テスト「エニアグラム(先天的性格)簡易診断」
あなたの本質(先天的性格)を診断できます。
コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)
コンビニローソンに設置!
<その他ピーナビ設置・配布箇所>
平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック
米原文化産業交流会館
東近江地域勤労者互助会(約550事業所)
彦根市地域勤労互助会(約400事業所)
などにも配布しております。
一般社団法人メンタル心理マイスター協会