メンタルヒーリングカラーセラピー

東海・関西・近畿・滋賀県の
カラーセラピー資格認定校
★現在休校中★



★現在休校中★


※取り扱いのカラーボトルが
生産完了のためデザインが
変更となります。
⇩

※取り扱いのカラーボトルが生産完了のため
※カラーボトル¥12,000円→15,000円価格変更
★現在休校中★





一般社団法人メンタル心理マイスター協会認定
メンタルヒーリングカラーセラピー創設者
一般社団法人メンタル心理マイスター協会
代表理事南敦規です。

従来のカラーセラピーは、カラーの意味、
カラーに関する歴史、宗教、思想、神智学と
クライエントにカラーを通じて
カラーの意味や考え方、
カラーの取り入れ方に特化した
教える、取り入れると伝え方
重視の学習がほとんどです。
カラーセラピーは、
本来相談業務
となりますので、
コミュニケーションの学習や
カウンセリング技法を
学ばなくてはなりません。
”伝える”学習のみでは、
カラーセラピストの”独演会”に
なってしまい相談にきた方は、
セラピーを受けに来たのに
セラピストの独演会に一人で
来たことになっている事が
実情となっております。
その為には、カウンセリング技術の
学習が重要となります。
聴く技術と言うより
聴くアートを
知らなくてはなりません。
聴く=傾聴なのですが、
傾聴を知っているだけの
学習方法では、
”知ってる=知識”に過ぎないので、
”できる=知性・応用”の学習が必要です。
つまり体験的に学ばないと
”できる”ことにつながりません。
メンタルヒーリングカラーセラピーでは、
体験的に学んでいただけます。
メンタルヒーリングカラーセラピーは、
聴く学習の他に、カラーセラピー
NLPコミュニケーション
心理学の心の構造の学習
マスタークラスにおいては、
心理療法、コーチング、性格分析、
恋愛心理学なども学習してもらい、
悩みの問題に対しての
相談が幅広く対応できるのが
メンタル
ヒーリング
カラーセラピスト
です。
メンタルヒーリングカラーセラピーは
本格的な心理カウンセリングを
取り入れた
カラーセラピーカウンセリングです。
メンタルヒーリングカラーセラピーとは?
●メンタル・・・・・・⇒心・精神面
●ヒーリング・・⇒心的安心感・癒し
●カラーセラピー・・・・⇒色彩療法
●心・精神面●
心理療法・コーチングによるサポート
●心的安心感・癒し●
心理カウンセリングによる受容と共感・傾聴
●色彩療法●
色の力を使い心と体を元気づける
●カラーセラピーとは?●
色がもつ力を積極的に使い、
心と体に役立てることです。
無意識に選んだ色には、
自身の心が映し出されています。
●カラーセラピーの原理とは?●
人には自己治癒力があます。
あなたの心は現在
必要な色を知っています。
心が求めている色を補い、
心が求めている色を使う。
これがカラーセラピーの
原理となります。
●カラーセラピーは占いとは違う!●
心理カウンセリングでの投影法は、
どうしてそう見えたのか、
そう描いたのか等々を
クライエントに問い、
考えてもらうことで
一緒に深層心理を
解き明かして行きます。
一方、占いやカラーテストは、
過去の統計結果で
選んだ色から答えはこれ!
と提示して何とか当てはめようと
クライエントに促そうとします。
「レッテルを貼る」ことが多いです。
その影響もありカラーセラピーは
占いと同じように
思われていますが、
本来カラーセラピーは、
答えは過去の統計結果
ではなく目の前のクライエント
の中に答えがあると考えます。
※一部のカラーセラピーは、タロット、
数秘学を用いていますので占いに一喜一憂する。
カラーセラピーは、
選んだ色から答えはこれ!
と提示することはせずどうして
この色を選んだのか
一緒に考えていくのが
カラーセラピーで、
占いとは違います。
●メンタルヒーリングカラーセラピーの特徴!●
メンタルヒーリングカラーセラピーは、
ユング論、フロイト論を取り入れた
心理学に特化したカラーセラピーです。
コミュニケーション心理(NLP心理学)
特にユングのタイプ理論を用いて、性格と
心理機能をカラーで読み解き
心のエネルギー(リビドー)
が内向的か外向的か?
心理機能が、直観的・思考的
・感覚的・感情的か?
クライエントの心の動き(性格)を
知り自身の無意識の
心を知り現在の目標・目的
な悩みの問題を
クライエント自身が
自己解決できるような
関わりをします。
◆色彩学者フェイバー・ビレンの
カラー性格判断、カラーの意味
◆心理学者マックス・リッシャーの
カラー性格判断、カラーの意味
◆精神科医フロイトの防衛機制、
フロイト論的、精神分析学など
◆精神科医ユングのタイプ論、
ユング論的、元型など
◆ジョン・グリンダー心理学者&
リチャード・バンドラー
言語学者のNLP心理学
●心理サポート(心理療法)ができる
カラーセラピスト!●
・性格の問題(ユングのタイプ論)
・コーチング的アプローチ(NLP心理学)
・アルトシュトラー同質原理(音楽療法)
・認知療法(コラム法)・アサーション
・コーピング対処法・防衛機制
◆ジョン・グリンダー心理学者&
リチャード・バンドラー
言語学者のNLP心理学
◆心理学者アーロン・ベックの認知療法
◆心理学者アルバート・エリスの論理療法
◆精神科医フロイトの防衛機制、
フロイト論的、精神分析学など
◆精神科医ユングのタイプ論、
ユング論的、元型など
◆心理学者ウォルビーの
コミュニケーション技法アサーション
◆精神科医フレデリック•S•パールズの
ゲシュタルト療法
◆心理学者アルトシュトラーの
音楽療法同質の原理
●恋愛サポータとして、恋愛カウンセラー
・恋愛アドバイザーの両方をサポート●
恋愛問題・DV(ドメステック・バイオレンス)
・共依存・AC(アダルトチルドレン)
・ストーカー問題・不倫問題
・離婚問題・男女の違いなど

◆心理学者ルビンのラブとライク
◆社会心理学フリッツ・ハイダーのバランス理論
◆心理学者スタンバーグの 愛の三角理論
◆心理学者ジョン・アラン・リーの
6つのラブスタイル
◆社会学者G.C.ホーマンズの
社会的交換理論
◆心理学者アルバート・メラビアンの
メラビアンの法則
◆関西カラーセラピー◆
◆滋賀県カラーセラピー◆
◆京都カラーセラピー◆
◆兵庫県カラーセラピー◆
◆東海カラーセラピー◆
◆岐阜県カラーセラピー◆