インフォメーション

2020-02-25 22:18:00

地域みっちゃく生活情報誌こんきくらぶ3月号に掲載

こんき2.jpg

 

 

 

◆3級心理カウンセラー認定講座◆

3級心理カウンセラー認定.jpg

 

[開催場所]

 

〒526-0829 滋賀県長浜市田村町861 竹中ビル2F 202

 

 

 

 

 

 

<3級認定講座スケージュール一覧>

 

 20200219150656.jpg

 

●3級心理カウンセラー認定(土・日)短期集中認定講座2日間●


13:00~19:00 3月28日(土)1日目
13:00~19:00 3月25日(日)2日目最終日
※申し込み締め切り! 3月20日(水)迄です。
受講料¥38,000円テキスト代+認定書代込

 

●3級心理カウンセラー認定[4カ月定期講座]●

 

3級心理カウンセラー認定[4カ月定期講座].jpg
毎月第2・4(水曜日) 月2回 開催期間(4月~7月)
(午前の部) 10:00~11:30 (午後の部)19:00~20:30
●4カ月講座スケジュール全8回(全12単位)●
04月08日(水) 1回目(01単位)
04月22日(水) 2回目(02単位)
05月13日(水) 3回目(03単位)
05月27日(水) 4回目(04単位)
06月10日(水) 5回目(05・06単位)
06月24日(水) 6回目(07・08単位)
07月08日(水) 7回目(09・10単位)
07月22日(水) 8回目(11・12単位)最終
受講料月々¥9,000円×4=¥36,000円
※認定書代別途¥2,000円

 

※定期講座申し込み締め切り4月6日迄

 

 

●3級心理カウンセラー認個人レッスン講座(全8回)●

 

個人レッスン講座.jpg
3級認定講座!全8回講座¥38,000円(税込)
(1回90分受講料¥4,500円となります。)
受講生様のご都合に合わせた日時
オーダー制の講座受講となります。
[例えば] 月2回の受講とします。
¥4,500円×2回=月謝払い¥9,000円
※講座最終日に認定登録料¥2,000円別途

 


●心理カウンセラー養成体験講座(90分)¥1,000円●

 

心理カウンセラー体験講座.jpg
心理カウンセラーとは?
心の扱い方を知る、受け止め方の世界
カウンセリングとセラピーとの違い
アドバイザーとカウンセリングの違いなど
本講座を受ける前にどのような
講座かを体験できます。

 

※ぼてじゃこ倶楽部クーポンで無料体験
※こんき倶楽部クーポンで無料体験
※体験日時のオーダー予約制!!
ご都合のよい日時をお伝え下さい

 

 

 

取り扱いカード 

 

 price_img_card01[1].png

 

   

 

 

 

 

20190714133639.jpg

 

TEL080-4497-2233

 

(時間帯10:00~20:00)

 

 

 

LINEid.jpg 

 

一般社団法人メンタル心理マイスター協会

 

HP:https://shigacounseling.jp/

2020-02-25 05:47:00

バックナンバー[2016年執筆]心理コラム㉟「怒りの感情コントロール」

 

コラム35.jpg

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper) ピーナビ2016年に執筆しました。

バックナンバー心理コラムを紹介!!

執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規

(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)

 

 

怒りの根源になる大きな原因は「固定観念」です。

「~してはいけない」「~しなければならない」などです。

 

例えば、「挨拶すべき」「遅刻してはいけない」

「ルールは守らなくてはならない」などです。

 

自分の持っている「価値観(バリュー)」は、

すごく大切な事ですので、この価値観のズレから

怒りが込みあげます。

 

この怒りやイライラは、頭の中で「怒ってはいけない」

「イライラしてはいけない」と思えば思うほど、

実は「怒りたい!」「イライラする!」という暗示を

意識の底(無意識)でかけてしまっているのです。

 

無意識の世界では、その状態をその通りに

実現させてしまいます。

 

このような願いは、すべて逆の結果としてかなえられて

しまうことになります。

これを心理学では、「努力逆転の法則」と言います。

 

多くの人がこの努力逆転の法則のワナにはまって

しまっているのです。

これでは、ますます「怒り」が収まりません!!

ムリやり意識的に「怒ってはいけない」と抑圧してしも、

無意識が「怒っている」状態では、「葛藤」を心の中に

作りだし「ストレスが溜まる」いっぽうです。

 

そこで、まずは身体に意識を向ける必要があります。

 

人は、怒っている時、自律神経の「交感神経」が

優位になっています。

ここをまず落ち着かせないといけません。

 

方法は、たくさんありますが一番効果的で、

かっ簡単な方法は、「6秒間の深呼吸をする」ことです。

 

シックスセカンズ(6秒の沈黙)でEQが正常に働き、

感情が調整され、怒りの感情をコントロールする

ことができるEQ理論です。

 

6秒間数えるだけでも効果が期待できます。

 

深呼吸は副交感神経が優位になり

リラックス効果が得られます。

 

呼吸方法は、ゆっくり鼻から吸って口から出します。

3回ほど繰り返しますとだいたい6秒になります。

6秒間数えることでも効果が期待できます。

 

あまり効果を感じない方は、

気持ちを反らす事をお勧めします。

 

好きな事を6つ頭の中で上げて行くなどを試みます。

 

例えば、「好きなアイドルの名前を6人上げる」

「好きな球団の選手の名前を6人上げる」

など工夫して下さい。

 

その他に“ストップ・シンキング“

怒りを感じたら「ストップ」「考えるな」というように

自分に命令する方法。

 

”グラウンディング“目の前の人に怒りを感じたら

視点を逸らし他の何かに6秒間意識を集中する方法。

 

”タイムアウト“怒りを抑えきれない時に、その場から離れる。

トイレや外に出るなど、気分の流れを変える方法です。

 

一度お試し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

2020-02-25 05:38:00

バックナンバー[2015年執筆]心理コラム㉞「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」

コラム34.jpg

 

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper) ピーナビ2015年に執筆しました。

バックナンバー心理コラムを紹介!!

執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規

(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)

 

 

心理学に、“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)

という個人の成功する法則があります。

 

“ヒーローズ・ジャーニー”とは、もともと米国の

神話学者であるジョセフ・キャンベルが、世界中の

神話を研究するなかで、ストーリー展開の

共通パターンを発見し、まとめた理論です。

 

その流れとは⑧パターンあります。

 

Calling(天命)を知る

(夢や希望を抱く)

 

Commitment(決意)して旅が始まる

(夢や希望に向かって行動する)

 

Threshold(限界点)分岐点を越える

(このまま進むべきか、迷う)

 

Guardians(メンター)と出会って成長を始める

(協力者が現れる)

 

Demon(怪物)との戦いや試練に遭遇する

(強力なライバルやトラブルに遭遇する)

 

Transformation(変容)試練を自分の資源に変える

(弱気になっても前を向いて突き進む)

 

Complete the task(試練の終了)となり、成長してする

(試練を克服して、夢と希望を全うする為の方法を見つける)

 

Return home(帰還)し幕を閉じる。英雄として帰還する

(見事に夢をかなえる)そして、また、新たな英雄の旅が始まる!

 

この法則に影響を受けた映画監督のジョージ・ルーカスは、

1977年に公開された映画『スターウォーズ』にその理論を

取り入れていた事で知られております。

 

この理論を個人の人生や仕事に当てはめて行動し、

自分の成長を図ることができます。

 

例えば、『仕事がうまくいってない』場合は、

Threshold(限界点)のステージにいると見ることができ、

次のステップに行くためには

Guardians(メンター)が必要と考えられます。

そのメンターは、 助言してくれる人

(指導者、心理カウンセラー、信頼のおける相談者)だったりします。

また、困難に遭遇したときは

Demon(怪物)のステージにいると見ることができ、

それを乗り越える事ができれば

Transformation(変容)が待っていると認識できます。

 

このように、意識しながら、次のステップを思い描いて

行動することで、自己成長することができます。

 

①~⑧のパターンを繰り返すことで、

人生や仕事も成功に導くというのが、

『ヒーローズ・ジャーニー(英雄の旅)』の考え方です。

ヒーローズ・ジャーニーを念頭に現状を分析していると、

障害や困難にも対応することができます。

 

現在のあなた(ヒーローズ・ジャーニー)は、

何処に当てはまるでしょか?

 

 

 

 

 

2020-02-25 05:29:00

バックナンバー[2015年執筆]心理コラム㉝「信用より信頼できる対人関係を築く」

 

コラム33.jpg

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper) ピーナビ2015年に執筆しました。

バックナンバー心理コラムを紹介!!

執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規

(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)

 

信用と信頼の違いとは?広辞苑で調べてみますと、

信用は信じて任用することで、信頼は信じて頼ると、

記述されております。

 

その他の意味は、過去に対して評価できるのが「信用」で、

未来の行動に期待するのが「信頼」です。

信頼は時として、信用(過去の実績)がなくても「信じて」

もらえることができます。

 

信用は「物理的」な事に対して使われ、信頼は「精神面」的な

事に対して使われます。

ちなみにカウンセリングに置いてもクライエントの関係を「信用」

される関わりではなく「信頼」できる関係で築きます。

カウンセリングはビジネス(信用)ではなく

「信頼できる関係」で関わります。

 

それでは、信用より信頼できる対人関係を築くとは?

「信じる」と言う言葉を信用と信頼に区別しますと

「信用」とは条件付で、英語で言いますと「クレジット」です。

例えば、銀行で、お金を借り入れする時には、

「担保」が必要となります。

銀行は、その担保の対価に「貸出金」を算出いたします。

「返済可能な分だけ貸し出す」というのは、

「信頼」しているのではなく、「信用」しているのです。

「信頼」とは無条件(他者信頼)で、信じることです。

担保のことなど考えず無条件で、他者を信じることです。

もちろん他者を信じていたら、裏切られたり、

損害を被ることもあります。

それでもなお信じ続ける態度を「信頼」と呼びます。

 

信頼関係を築こうとすると「自分ばかり損する」

そうかも知れません。

ですが、もし「ご自身が裏切った側の立場になって考えて見てください」

裏切られてもなお、無条件で信じ続けてくれる人が、いるとしたら、

そんな人に対して、あなたは何度も裏切る行為ができるでしょうか?

きっと自責の念にかられる自分を感じずには、いられないと思います。

 

聖人のように信じ続け相手の良心に働きかけろ

と言うわけでは、ありません。

信頼の反対にあるものは、「懐疑(かいぎ)(自他の存在や見解などに

ついて疑いをもつこと)です。

 

例えば、対人関係に「懐疑」を置いた場合、友人、家族、恋人までも

疑いながら生きることになります。

そこからは、どんな関係も生まれないのです。

ですから、無条件の信頼を置くからこそ、深い関係が築けるのです。

裏切るのか裏切られるのかを決めるのは、

自分ではなく「他者の課題」です。

「自分はどうするのか?」を考えるだけでいいのです。

相手が裏切らないなら、私も与えるのでは、

「担保や条件に基づく信用関係」でしかないのです。

但し、いくら無条件に信頼しなさいといっても

対人関係を良くしたくない「嫌いな人」を信じる

必要は全くありません。

「無条件の信頼」とは、対人関係を良くするための

「横の関係」を築くための「手段」です。

関係を良くしたい相手と信頼関係を築く時には、

「無条件の信頼(他者信頼)」で築いて行きましょう。

 

 

 

2020-02-25 05:19:00

バックナンバー[2015年執筆]心理コラム㉜「話し上手よりも聴き上手な人」

コラム32.jpg

 

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper) ピーナビ2015年に執筆しました。

バックナンバー心理コラムを紹介!!

執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規

(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)

 

面白い話やネタを入れ、テンポ良く話す人は、

会話上手だな~と思っていませんか?

 

有名人の公演会を聞くのはいいかもしれませんが、

相手ばかり話していると独演会みたいで聞く方は

つらいものです。

 

会話上手になる為には、話し上手ではなく

聴き上手になることです。

その為には、質問力を磨きます。そのポイントは、

①相手の話を聴く

②相手が答えやすい質問をする

③相手が興味のある質問をする

④適度に自分の話しもする

この4つのポイントです。

 

①相手の話を聴くポイントは、

相手の言葉を返す。相手が興味のあることを

「具体的に」聞き出すことが大切です。

例えば、「こないだグアム旅行に行ったんだ」

にたいして「ふ~ん」、「良かったね」、「あ、そう」

と言う質問(言葉)しか出てこない人は、

会話が長続きしないですし、

相手は「私の話しに興味ないの?」

と思われ会話が弾みません。

言葉を返すとは?

「こないだグアム旅行に行ったんだ」にたいして

「言葉を返す」ポイントは、全部の言葉を返す

のではなく「へぇ~グアムに行ったんだ」と相手の

言葉の内容の中のキーワードになる言葉を

“あいづち”を打って返すことで、自分の話しを

しっかりと聴いてもらっていると安心感を待た

せることができます。

そして、「グアム旅行」にたいして

 

②相手が答えやすい質問をするポイントは、

WHEN(いつ)「グアムはいつから?」

WHERE(どこ)「グアムのどこに行ったの?」

WHO()「グアムは誰と行ったの?」

WHAT(何を)「グアムで何をしたの?」

WHY(なぜ)「なぜグアム旅行にしたの?」

HOW(どう)「グアムに行ってどうだった?」

(W1Hオープンクエスチョンの質問)のように

瞬時にいくつも質問を浮かべて、どの質問が

相手が答えやすいかを5W1Hから選びます。

 

会話の最初から中ほどで使うのは、

WHAT(何を)WHY(なぜ)HOW(どう)で、

会話の最後に使うのは、

WHEN(いつ) WHERE(どこ)WHO()です。

 

ちなみに、カウンセリングでは、

WHY(なぜ)の質問は使いません!

「なぜ」は、相手の考えや感情を否定する

印象を与えるためです。

 

③相手が興味のある質問をするポイントは、

相手の話しを「具体的にする」ことです。

例えば、「グアム旅行」と言えば「海」「レジャー」

関しては興味があると考えられます。

そこから連想できることは、「ダイビング」

「マリンスポーツ」「ショッピング」といった

キーワードにまつわる質問をすれば、

「つまらない話題を振られた」とは思われません。

そこから具体的に聞き出します。

 

④適度に自分の話しもするポイントは、

質問しかせず、相手は回答しかしない

ということでは、インタビューや尋問のような

時間になってしまうため、適度に自分の話をする

ことも大切です。

質問力を磨き、聴き上手になることで、どんな人でも、

コミュニケーションが上手くとれるようになります。

 

 

1 2 3 4 5