インフォメーション

2015-12-06 00:24:00

心理コラム34「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」

”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!



著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規

心理コラム34「“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)」

心理学に、“ヒーローズ・ジャーニー”(英雄の旅)という

個人の成功する法則があります。

“ヒーローズ・ジャーニー”とは、もともと米国の神話学者

であるジョセフ・キャンベルが、世界中の神話を研究するなかで、

ストーリー展開の共通パターンを発見し、まとめた理論です。

その流れとは⑧パターンあります。

①Calling(天命)を知り、
(夢や希望を抱く)

②Commitment(決意)して旅が始まる
(夢や希望に向かって行動する)

③Threshold(限界点)分岐点を越える
(このまま進むべきか、迷う)

④Guardians(メンター)と出会って成長を始める
(協力者が現れる)

⑤Demon(怪物)との戦いや試練に遭遇する
(強力なライバルやトラブルに遭遇する)

⑥Transformation(変容)試練を自分の資源に変える
(弱気になっても前を向いて突き進む)

⑦Complete the task(試練の終了)となり、成長して、
(試練を克服して、夢と希望を全うする為の方法を見つける)

⑧Return home(帰還)し幕を閉じる。英雄として帰還する
(見事に夢をかなえる)そして、また、新たな英雄の旅が始まる!

この法則に影響を受けた映画監督のジョージ・ルーカスは、

1977年に公開された映画『スターウォーズ』にその理論を

取り入れていた事で知られております。

この理論を個人の人生や仕事に当てはめて行動し、

自分の成長を図ることができます。

例えば、『仕事がうまくいってない』場合は、

この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の

情報マガジン「ピーナビVOL.38」(無料配布です)をご覧ください!

心理テストVol.33 4つのソーシャルスタイル診断

自分のタイプを知って、苦手なタイプとの違いを知り相手が好む

コミュニケーションが知れます。

コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。

★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)

LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)

コンビニローソンに設置!

<その他ピーナビ設置・配布箇所>

平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック

米原文化産業交流会館

東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 

彦根市地域勤労互助会(約400事業所)

などにも配布しております。

2015-11-04 15:26:00

メンタルヒーリングカラーセラピー新テキスト説明会

 

新テキスト内容説明リーディング講座

 

新しく変更した内容を直接長浜本部校で、受講をご希望の方にお勧め!

 

参加ご希望の方は、参加費無料ですが、新テキストの購入が必要となります。

 

★ベーシックのみ習得者は、テキスト代(1冊)¥1,500円 

 

★マスター習得者は、テキスト代(3冊)¥4,500円

 

 

新テキスト内容説明リーディング講座

 

 

<11月21日()

●ベーシックテキスト内容変更説明会(12:30~14:30)

●マスターテキスト内容変更説明会  (14:40~15:50) 

※申し込み締め切り11月18日まで

 

 

 

<11月30日()

●ベーシックテキスト内容変更説明会(12:30~14:30)

●マスターテキスト内容変更説明会  (14:40~15:50)

※申し込み締め切り11月27日まで

 

2015-11-02 23:55:00

心理コラム33「信用より信頼できる対人関係を築く」

”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!

著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規

心理コラム33「信用より信頼できる対人関係を築く」

心理コラム33「信用より信頼できる対人関係を築く」

信用と信頼の違いとは?広辞苑で調べてみますと、

信用は信じて任用することで、信頼は信じて頼ると、

記述されております。

その他の意味は、過去に対して評価できるのが「信用」で、

未来の行動に期待するのが「信頼」です。

信頼は時として、信用(過去の実績)がなくても「信じて」

もらえることができます。

信用は「物理的」な事に対して使われ、信頼は「精神面」な

事に対して使われます。

ちなみにカウンセリングに置いてもクライエントの関係を

「信用」される関わりではなく「信頼」できる関係で築きます。

カウンセリングはビジネス(信用)ではなく「信頼できる関係」

で関わります。

それでは、信用より信頼できる対人関係を築くとは?

「信じる」と言う言葉を信用と信頼に区別しますと「信用」とは

条件付で、英語で言いますと「クレジット」です。

例えば、銀行で、お金を借り入れする時には、「担保」が必要

となります。

銀行は、その担保の対価に「貸出金」を算出いたします。

「返済可能な分だけ貸し出す」というのは、「信頼」しているの

ではなく、「信用」しているのです。「信頼」とは無条件(他者信頼)

で、信じることです。

担保のことなど考えず無条件で、他者を信じることです。

もちろん他者を信じていたら、裏切られたり、損害を被ることも

あります。

それでもなお信じ続ける態度を「信頼」と呼びます。

信頼関係を築こうとすると

この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の

情報マガジン「ピーナビVOL.37」(無料配布です)をご覧ください!

心理テストVol.32 カラーセラピー 深層心理テスト (扉)

扉を選ぶことで、未来に必要なミッション(使命)・課題・目標などが推測できます。

コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。

★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)

LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)

コンビニローソンに設置!

<その他ピーナビ設置・配布箇所>

平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック

米原文化産業交流会館

東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 

彦根市地域勤労互助会(約400事業所)

などにも配布しております。

2015-10-16 11:40:00

認定講座 朝の部追加と夜の部時間変更

3級心理カウンセラー認定6~12ヶ月講座 

●第2月曜 朝の部/夜の部(12ヶ月) ●第2月曜 昼の部(6ヶ月)

 

3級心理.jpg

 <第2(火曜)12:30~15:30に不定期に開講中>

 

第2(月曜日)コース

[朝の部]10:30~12:00[昼の部]12:30~15:30 [夜の部]19:00~20:30

※初めて受講される方は、30分の初回講座を受講してもらいます。

但し、初めての単位が1単位目からのスタートでしたら不要です

(昼の部/6ヶ月講座コース)月々 6,000円×6回=合計¥36,000円

(朝の部・夜の部/12ヶ月講座コース)月々 3,000円×12回=合計¥36,000円

※別途認定書発行手数料¥2,000円

 

2級心理カウンセラー認定6~24ヶ月講座 

●第4月曜 朝の部/夜の部(24ヶ月)●第4月曜 昼の部(12ヶ月)●第2日曜の部(6ヶ月)

②.jpg

第2(日曜日)コース 10:00~17:00(月1回/6ヶ月講座)

10:00~17:00(月1回/6ヶ月講座)

 月々12,000円×6回=合計¥72,000円

※別途認定書発行手数料¥2,000円

 

第4(月曜日)コース

[朝の部]10:30~12:00[昼の部]12:30~15:30 [夜の部]19:00~20:30

(昼の部/12ヶ月講座コース)月々 6,000円×12回=合計¥72,000円

(朝の部・夜の部/24ヶ月講座コース)月々 3,000円×24回=合計¥72,000円

※別途認定書発行手数料¥2,000円

 

 

1級心理カウンセラー認定6~24ヶ月講座 

●第3月曜 朝の部/夜の部(24ヶ月)●第3月曜 昼の部(12ヶ月)●第3日曜の部(6ヶ月)

 ①.jpg

 

第3(日曜日)コース 10:00~17:00(月1回/6ヶ月講座)

10:00~17:00(月1回/6ヶ月講座) 月々12,000円×6回=合計¥72,000円

※別途認定書発行手数料¥3,000円 

第3(月曜日)コース

[朝の部]10:30~12:00[昼の部]12:30~15:30 [夜の部]19:00~20:30

(昼の部/12ヶ月講座コース)月々 6,000円×12回=合計¥72,000円

(朝の部・夜の部/24ヶ月講座コース)月々 3,000円×24回=合計¥72,000円

 

2015-10-01 14:04:00

心理コラム32「話し上手よりも聴き上手な人」

”情報マガジンピーナビに連載中のコラム”を一部紹介!!
著者:一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長 南敦規


心理コラム32「話し上手よりも聴き上手な人」

面白い話やネタを入れ、テンポ良く話す人は、

会話上手だな~と思っていませんか?

有名人の公演会を聞くのはいいかもしれませんが、

相手ばかり話していると独演会みたいで

聞く方はつらいものです。

会話上手になる為には、

話し上手ではなく聴き上手になることです。

その為には、質問力を磨きます。

そのポイントは、

①相手の話を聴く

②相手が答えやすい質問をする

③相手が興味のある質問をする

④適度に自分の話しもする

この4つのポイントです。

①相手の話を聴くポイントは、相手の言葉を返す。

相手が興味のあることを「具体的に」聞き出す

ことが大切です。

例えば、「こないだグアム旅行に行ったんだ」

にたいして「ふ~ん」、「良かったね」、「あ、そう」

と言う質問(言葉)しか出てこない人は、会話が長続き

しないですし、相手は「私の話しに興味ないの?」と

思われ会話が弾みません。

言葉を返すとは?「こないだグアム旅行に行ったんだ」

にたいして「言葉を返す」ポイントは、全部の言葉を

返すのではなく「へぇ~グアムに行ったんだ」と相手の

言葉の内容の中のキーワードになる言葉を“あいづち”

を打って返すことで、自分の話しをしっかりと聴いて

もらっていると安心感を待たせることができます。

そして、「グアム旅行」にたいして

②相手が答えやすい質問をするポイントは、

WHEN(いつ)「グアムはいつから?」

WHERE(どこ)「グアムのどこに行ったの?」

WHO(誰)「グアムは誰と行ったの?」

WHAT(何を)「グアムで何をしたの?」

WHY(なぜ)「なぜグアム旅行にしたの?

HOW(どう)「グアムに行ってどうだった?

(5W1Hオープンクエスチョンの質問)のように

瞬時にいくつも質問を浮かべて、どの質問が

相手が答えやすいかを5W1Hから選びます。

会話の最初から中ほどで使うのは、

WHAT(何を)、WHY(なぜ)、HOW(どう)で、

会話の最後に使うのは、

WHEN(いつ) 、WHERE(どこ)、WHO(誰)です。

ちなみに、カウンセリングでは、

WHY(なぜ)の質問は使いません!

「なぜ」は、相手の考えや感情を否定する

印象を与えるためです。

③相手が興味のある質問をするポイントは、


この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の

情報マガジン「ピーナビVOL.36」(無料配布です)をご覧ください!

心理テストVol.31 カラーセラピー(フォトフレーム)

カラーフレームに思い出の写真を入れることによって、

その時の過去がどのようなものだったのかが、推測できます。

コチラも執筆しておりますので、合わせてご覧ください。

★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)

LAWSON滋賀(長浜・彦根・米原・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)コンビニローソンに設置!

<その他ピーナビ設置・配布箇所>

平和堂ビバシティ彦根 サンミュージック 米原文化産業交流会館

東近江地域勤労者互助会(約550事業所) 彦根市地域勤労互助会(約400事業所)

などにも配布しております。