3級心理カウンセラー認定




本では学べない3級心理カウンセラー養成講座
心理カウンセラー養成スクールは
IQよりEQを育てる心理教育です!
IQ=知能指数 EQ=心の知能指数
対人関係、コミュニケーション能力
メンタルやアンガー(怒り)のコントロール
なども、このEQに反映されます。
一般社団法人メンタル心理マイスター協会認定

3級認定講座!全8回講座¥38,000円(税込)
(1回90分受講料¥4,500円となります。)
※初回の単位のみ120分の
受講時間になります。
体験講座受講時は、
初回の単位90分となります。
受講生様のご都合に合わせた日時
オーダー制の講座受講となります。
[例えば] 月2回の受講とします。
¥4,500円×2回=月謝払い¥9,000円
※講座最終日に認定登録料¥2,000円別途
心理カウンセラー養成講座を
受講する前に、メリット・デメリット
を必ずお読みください下記↓
民間心理カウンセラーデメㇼッㇳ
民間心理カウンセラーメㇼッㇳ

●対面体験講座●
![180310011952-5aa2b4283c30a[1].jpg](https://cdn.goope.jp/20159/180608163025-5b1a3091db1e9.jpg)




個人レッスン[講座受講時間帯]
( 平日 )営業時間18:30〜20:30
(土日祝)営業時間10:00〜20:30
●対面講座●
個人レッスン
(オーダー)講座(全8回)


※初回の単位のみ120分の
受講時間になります。
体験講座受講時は、
初回の単位90分となります。

心理カウンセラー養成講座を
受講する前に、メリット・デメリット
を必ずお読みください下記↓
民間心理カウンセラーデメㇼッㇳ
民間心理カウンセラーメㇼッㇳ

※個人レッスンも受付中!
[受講日時をオーダーできます]
3級心理カウンセラー認定後
2級コースが受講できます。
詳しい内容はこちら→2級心理カウンセラ

詳しい内容はこちら→3級心理カウンセラー


詳しい内容はこちら→2級心理カウンセラー


詳しい内容はこちら→1級心理カウンセラー

折衷主カウンセリング
(心理療法・セラピー)学べます。
一般社団法人メンタル心理マイスター協会は、
折衷主義カウンセリングを提唱します。
折衷主義カウンセリングとは、
特定のカウンセリング理論、
技法にとらわれずに、
目の前にいるクライエントのために、
複数のカウンセリング理論、技法を駆使して、
そのクライエントに最善の方法で接して
行こうというカウンセリングの理論です。
例えば、1つの理論にこだわらずアドラー心理、
NLP心理学、ユング、フロイトなどです。
★2級心理カウンセラー養成講座は、
幅広い心理療法・セラピー
コーチングなどを習得
マイナスの心の状態をゼロの状態の心に戻す
のがカウンセリングで、心理療法・セラピーは、
ゼロの心の状態をプラスにする心の処方箋が
2級認定講座で、学べます。
★1級心理カウンセラー養成講座は、精神医学、
専門の心理療法士・臨床心理家を目指します。
心の病気の専門家として、精神医学、
臨床心理学を学んでいいただき、
心理カウンセラーの
スペシャリストを目指します。

~カウンセリングマインド~
心理カウンセラー養成講座は、
心理カウンセラーを認定する
だけが目的ではありません!
心理カウンセラー養成講座を学ぶ
ことで、カウンセリング的な
態度を身近な人、友達、会社、
仲間にカウンセリングマインド
として関わることができます。
カウンセリングマインドとは?
カウンセリング的に人と関わろう
とする人が持つべき態度、考え、
心構えです。日本人が作った
和製英語ですが、会話を通して
人を援助したいと思っている人に
とってカウンセリングマインドは
大切な関わりです。
![img20131119171955[1].jpg](//cdn.goope.jp/20159/151024005803-562a590b40b8e.jpg)
講師はメンタル心理マイスター協会
理事長が直接行います。
米原市健康福祉部福祉支援課
「心配ごと総合相談員」の講師で、
米原市の相談員にカウンセリング
指導を行っておりす。
本格的な実践カウンセリングを
生の声でお聞きできます。
●心配ごと総合相談員研修ブログ記事●
![img20090927002935[1].jpg](//cdn.goope.jp/20159/151024005734-562a58ee1dca7.jpg)
■心理カウンセラー養成講座を学ばれる方への注意事項■
「心理カウンセラー養成講座を学ぶこと」と
「カウンセリングを受けること」は
分けなければいけません。
軽度の悩みを抱えている人にとっては、
心理カウンセラー養成講を
学ぶ場はとても居心地がいい
かもしれません。
心理カウンセラー講座を学ぶことは、
自身の欠点や嫌な部分を
見つめることになり辛い作業に
なるかもしれません。
悩みや問題を解決したい癒されたいと
思い心理カウンセラー養成講座を
学ぶ人には本当の意味での
勉強にならないです。
自分が悩みや問題を抱えていると
感じでおられましたら
カウンセリングを受ける
ことをお勧め致します。

●カウンセリングの誤解を解く●
■悩み、問題に対してのカウンセラーの捉え方
悩み問題は、その人にとってのチャンス
であり、人生の宿題と課題として捉えます。
悩み、問題は自己成長のキッカケに
なると捉え人生の宿題を
他人が解いてはいけないと捉えます。
■カウンセリングの目的
クライエントの自己成長、
自己洞察のお手伝いをすることで
「自分で解決できる人」を作ることです。
クライエントがもつともよい
「答え」に辿り着けるように
クライエントの本当の気持ちに
向き合えるように
手助けするところです。
解答(答え)を与えるではなく
解法をさずけることで
自立を促すかかわり
かたをすることです。
※悩み問題を解決する人ではありません!
クライエントが日常生活を
おくるのに障害となっている
問題行動や考え方のパターンを解除する
お手伝いをするところです。
ですので、クライエントにたいして、
同意、同情しない、
友達関係ではない接し方をします。
カウンセラーが主体にならず、
クライエントを主体にして
受容、共感、傾聴する。
カウンセラーは経験領域!最初に出会う
クライエントはあなた自身!
カウンセラーは、経験領域の世界ですので、
学歴があまり関係ない世界です。
実際の自分の体験から深く
学んでいく姿勢が大切です。
最初に出会うクライエントは、あなた自身です。
体験的にカウンセリングを学ぶことで、
クライエントの側に立って自分自身を
カウンセリングすることで、
あなた自身を、例えば自動車教習で
言うと(実地)運転していくことが
一番大切だと考えます。
もちろん学科(資格や知識)も必要ですが、
まずは運転すること(体験する)です。
そして、カウンセラーとして
クライエントと初めて、
向き合えると思います。
メンタル心理マイスター協会は、
折衷主義カウンセリングを提唱します。


3級心理カウンセラー認定講座では、
カウンセリングの基本と自己分析(自身を見つめ直す)
ことを重視して学んでいただきます。
まずは、カウンセリングが確りできる
心理カウンセラーを養成いたします。
そして、2級、1級は、教育開発的
カウンセリングを学んで技術習得を
目指します。
