インフォメーション
2014-12-29 12:30:00
心理コラム23「恋」to「愛」の違いtoラブスタイル(恋愛心理学編④)
コンビニLAWSON滋賀に設置(無料配布)の情報マガジン「ピーナビ」に心理コラムを連載中!
 今回、執筆のコラムの内容を一部紹介いたします。(12月末発行のピーナビVOL.27)
 「恋」とは、願望や欲望に駆られて心が動く気持ちや相手を恋い慕って思い悩む気持ちです。
 恋は片思い、恋は自己満足、恋は奪うもの、恋心は不安定な気持ち。恋は、一人でもできるもの。
 「恋をしている」は、一人での行為です。
 「愛」とは、相手の立場になって物事を考える思いやり、慈善的な心で相手のために尽くそうと
 いう純粋な気持ちです。
 愛は自己犠牲、愛は与えるもの、愛する気持ちは、安定しています。
 愛は、二人でないとできないもの。
 「愛をする」とは言いません。「愛し合う」、「愛する」とは、相手がいて、相手もこちらを
思っている場合だけです。
 一人で「彼(彼女)を愛している」と言っている人がいたら、それは誤りで、あなた自身が、
 相手に対して「恋をしている」状態です。
では、「恋愛」とは?
VOL.27
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.27」(無料配布です)をご覧ください!
 心理テスト22は、しぐさ心理学編③相手の話しを聞く時のしぐさを執筆しております。
 相談にのってもらっている時の相手の腕の位置や姿勢のしぐさの心理です。
コチラも合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
 LAWSON滋賀(長浜・彦根・東近江・近江八幡・愛知郡・犬上郡)コンビニローソンに設置!
 <その他ピーナビ設置場所>
 平和堂ビバシティ彦根・SUNMMUSIC/HYPER BOOKSなどにも設置しております。
                
              
2014-12-01 16:37:00
心理コラム22「恋人との関係を深める3つの要素」心理テスト21「しぐさ心理学②」
今回、執筆のコラムの内容を一部紹介いたします。(11月末発行のピーナビVOL.26)
VOL.26
(ローソン滋賀(コンビニ)に設置の情報マガジンピーナビ)
心理コラム21(恋愛心理学編②)恋人との関係を深める3つの要素
 恋愛カウンセリングで、よくある悩みの相談は、「恋愛が長続きしない」
 「結婚までたどり着けない」と言った悩みです。
 私は、その相談者に対して「刺激」「価値観」「役割分担」の3つの
部分をお聴きします。
 「刺激」「価値観」「役割分担」の三段階に分けてプロセスを立てたもの
 をSVR理論と呼びます。
 「SVR理論」とは、社会心理学者・マースタイン氏によって提唱された、
パートナーシップの考え方です。
 二人の出会い→恋愛→結婚へ向かうプロセスを3段階に分け、その時期に
必要な要素を示しています。
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.26」(無料配布です)をご覧ください!
 心理テスト21は、しぐさ心理学編②顔周りのしぐさを執筆しております。
コチラも合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
滋賀(長浜・彦根・東近江・近江八幡)LAWSON(コンビニローソン)に設置!!
 <その他ピーナビ設置場所>
 平和堂ビバシティ彦根・SUNMMUSIC/HYPER BOOKSなどにも設置しております。
2014-11-15 00:24:00
IT&家電ビジネス「販売のツボ」の執筆!!
★IT&家電ビジネス(家電流通プロフエッショナルのための専門誌)★
販売のツボに執筆「タイプ別アプローチ接客術」(販売心理学)
心理カウンセラー 南 敦規 氏(元家電量販店販売員)として紹介!!

全国の家電量販の休憩室に設置の販売のプロが読む小冊子!!


※IT&家電ビジネス(株式会社リック)「販売のツボ」に採用して頂き
 2014年「IT&家電ビジネズ」11月15日発行の「販売のツボ」
「最新プリンター販売のツボ」のP8/P9の2ページに渡り執筆!

■執筆協力:南 敦規(滋賀カウンセリングHealingRoom373)
※IT&家電ビジネス販売のツボHP→販売のツボ
(企業研修)家電販売コンサルティング受付中→詳細
2014-10-27 23:49:00
心理コラム21「コスト」と「報酬」&心理テスト20「しぐさ心理学①」
今回、執筆のコラムの内容を一部紹介いたします。(11月末発行のピーナビVOL.25)
VOL.25
 情報マガジン「ピーナビVOL.25」(無料配布です)
心理コラム21(恋愛心理学編②)恋愛における「コスト」と「報酬」
 人間関係において、人は、得られる「報酬」と費やす「コスト」
を引いた「成果」が大きくなるように行動しやすいです。
 「コスト」に対して「報酬」が大きいほど満足度が高いです。
 心理学では、社会的交換理論といいます。
この理論は恋愛関係においても同じ様に働きますが、実際は、
 少し違いがあります。恋愛の場合には成果が大き過ぎると相手
に対して罪悪感を感じてしまい、満足度が低下するためです。
この続きは、毎月、月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の
情報マガジン「ピーナビVOL.25」(無料配布です)をご覧ください!
 心理テスト20は、しぐさ心理学編①目のしぐさを執筆しております。
コチラも合わせてご覧ください。
★情報マガジンピーナビ(無料配布です)★
滋賀(長浜・彦根・東近江・近江八幡)LAWSON(コンビニローソン)に設置!!
 <その他ピーナビ設置場所>
 平和堂ビバシティ彦根・SUNMMUSIC/HYPER BOOKSなどにも設置しております。
2014-09-29 23:30:00
心理コラム20「愛情と好意の違い」&心理テスト19「メンタルカラー心理」
今回のコラムの内容を一部紹介いたします。(9月末発行のピーナビVOL.24)
ご無沙汰しております。再びコラムの連載を始めることになりました。
今回は、恋愛コラムを執筆して行きたいと思います。
愛情(ラブ) 好意(ライク)この違いを皆さんは、ご存知でしょうか?
「友人として好きなのか?」「恋愛対象として好きなのか?」わからない?
こんな時に私は、相談者に対して、愛情と好意のそれぞれの気持ちのどちらかに
近いかを考えてみると答に近づけると促します。
この続きは、毎月月末にコンビニLAWSON滋賀に設置の情報マガジン「ピーナビVOL.24」をご覧ください!
心理テストは、私が独自に作りました、
メンタルヒーリングカラーセラピーより
メンタルカラー診断を掲載しております。
こちらもご覧ください。
ピーナビVOL.24
滋賀(長浜・彦根・東近江・近江八幡)LAWSON(コンビニローソン)に設置!!
その他ピーナビ設置場所:平和堂ビバシティ彦根・滋賀県立文化産業交流会館
SUNMMUSIC/HYPER BOOKS(サンミュージック彦根店・長浜店)などにも設置しております。
        









