インフォメーション

2020-02-18 09:49:00

バックナンバー[2015年執筆]心理コラム㉘「性格は、変えられる!」

 

コラム28.jpg

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper)
ピーナビ2015年に執筆しました。
バックナンバー心理コラムを紹介!!
 執筆者:滋賀カウンセリングHealingRoom373代表南敦規
(一般社団法人メンタル心理マイスター協会理事長南敦規)

 

 

性格を簡単に分けますと「内向的性格」と「外向的性格」

にわかれます。さらに、心理機能が補助機能として4つに

分類されます。

 

4つの心理機能(補助機能)は、

 

(思考)物事を理論的、客観的に分析する

(感情)物事を理屈ではなく好きか嫌いかで判断する

(感覚)個人的な判断はあまりせず五感を使って物事を

    ありのまま受け止める

(直観)ひらめきや直観的に本質を見抜く。

 

組み合わせると

 

①外向思考型

②外向感情型

③外向感覚型

④外向直観型

⑤内向思考型

⑥内向感情型

⑦内向感覚型

⑧内向直観型

 

と8つの性格なります。

 

スイスの精神科医ユングは人間の性格の基本的態度で

ある外向性と内向性の違いは、後天的な経験や環境要因

決まるのではなく、先天的な気質要因・遺伝要因に

よって決定されると考えました。

 

性格には、先天的性格(気質要因・遺伝要因)

後天的性格(経験や環境要因)が存在することを

ユングが提唱しました。

 

先天的性格とは、生まれつきの性格といいます。

生まれつき性格などないと言う方が、多いと思い

ますが人は生まれながらの個性があったりします。

 

例えば、新しい環境に引越しをする時、親のとる態度が

(内向的行動)「不安だな」「大丈夫かな」という

ネガティブ反応する家庭で育った人は、内向的な性格に

なる可能性が、高いです。

影響をあまり受けない人は、先天的性格(気質)が外向的な

可能性が高いです。

(外向的行動)「新たな環境にワクワクする」

「町を散策しよう」というポジティブな反応する家庭で

育った人は、外向的な性格になる可能性が、高いです。

 

影響をあまり受けない人は、先天的性格(気質)が内向的な

可能性が高いです。

環境要因によって、性格形成も異なります。

性格とは、先天的でもあり、後天的でもあるのです。

(先天的性格+後天的性格)=性格です。

性格を変えるには、先天的性格を変えるのでは、

なく「新たな性格(人格)」として作り上げ、

先天的性格(主機能)の助けになる後天的性格(補助機能)

時間をかけて先天的性格を支えるサブ機能として構築して

ゆきます。後天的性格(補助機能)は変えられます。

 

ユングは、「人の性格は、習慣となって形成された心の働き」

だと言っております。後天的性格を変えるためには、

自分に足りない心理機能(補助機能)を磨くことです。

取り組む秘訣は、①我慢する②受け止め方を変える

③習慣的行動を継続的に行う④相手の立場になって考える

⑤自己責任を持ち自立した行動をする⑥失敗を恐れないです。

一番良い方法は、性格(タイプ論)に詳しいカウンセラーに

コーチングしてもらうことです。

性格はあなたしだいで変えられるのです。