インフォメーション

2018-07-02 16:21:00

心理コラム65「ビクトール・フランクのロゴセラピー➀」

コンビニLAWSON滋賀(Free! paper)ピーナビ
(彦根、米原、長浜、東近江、近江八幡)
設定の地域情報誌に連載中の
心理コラムの紹介です。
その他、サンミュージック書店、
平和堂ビバシティにも設置!
ピーナビvol69
ピーナビ心理コラムVol65
心理コラム65
「ビクトール・フランクのロゴセラピー➀」

精神科医ビクトール・フランク

(1905年~1997年92歳の生涯)

オーストリア・ウィーン出身の精神科医、心理学者。

『夜と霧』の著者として知られる心理学者です。

フランクルが第二次世界大戦中にユダヤ人で

ある為にナチスによって強制収容所に送られた

経験を元に書かれており、世界17カ国語以上に

翻訳され、60年以上に渡って読み継がれています。

ロゴセラピーは、ギリシャ語でロゴス「意味」と

セラピー「治療・癒し」を合わせた造語です。

フランクルは、「心のむなしさ」を抱えて苦しんで

いる人が、自らの「生きる意味」を見つめ直し再発見

するのを援助するための理論と方法を構築しました。

「意味への意志」こそ、人間を最も強く動かしている!

フロイトは「精神分析学」不健康な人間が対象の原因論で、

「快楽への意志」です。

アドラーは「個人心理学」人は、自ら選んだ目的や目標に

向かって生きている。原因ではなく目的を追求している

目的論で、「力への意志」こそ、人間を強くする。

それに対して、フランクルの「ロゴセラピー」は、

「意味への意志」を満たせないからこそ、心のむなしさを

埋めるためにそうしているにすぎないのだとフランクルは

考えたのです。「快楽への意志」、「力への意志」は人間

にとって最も必要な欲求であり、それらが、満たされ

なかった時の「代替え物」であると考えました。

快楽を追求したり、力を追求したりしている人は、

「意味への意志」を満たせないからこそ、心のむなしさを

埋めるためにしているのだとフランクルは考えたのです。

それでは、「働く意味」のロゴセラピーを紹介いたします。

[問題1]日々の生活に意味を感じません。

生きるのに意味などないのではないかと考えています。

[ロゴセラピー]どんな時も人生には、意味があります。

たとえあなたが、それを疑っているとしても。すなわち

人生から何を私たちが、期待できるかが問題ではなく、

人生が何を私たちに期待しているかがもんだいなのです。

要約すると人生がこの私から何を期待しているのか?

“何”が私を待っているのか?

“誰”が私を待っているのか?と考えてみましょう!

[問題2] この続きは、情報マガジン

ピーナビVOL69を覧ください。

心理テストも執筆しております(64回目)

「アドラー心理学によるライフスタイル診断」です。

こちらも合わせてご覧ください。

滋賀のLAWSON(コンビニ)にお越しの際に
レジ前に置いてますので読んで
頂けると幸いです。

心理コラム執筆者
一般社団法人メンタル心理マイスター協会 理事長南敦規
http://shigacounseling.jp/