メニュー
トップページ
インフォメーション
講師の紹介
予約フォーム
オーダー予約フォーム
(3級)上級心理カウンセラー
2級心理カウンセラー認定
1級心理カウンセラー認定
販売心理アドバイザー
民間カウンセラーメㇼッㇳ
民間カウンセラーデメㇼッㇳ
企業研修
企業メンタルサポート支援
心理カウンセリング
コーチング(メンタルトレーニング)
スーパーバイザー
コミュニケーション心理トレーナー
メンタルヒーリングカラーセラピー
メンタル心理トレーナー認定
センセーションカラーセラピー
ICT支援業務
お勧め書籍と心理学
心理テスト・診断
心理コラム
心理学(恋愛/ビジネス)
卒業生(開業カウンセラー)
心理サロン
勉強会
執筆(書籍の内容紹介)
noteページ
リンク集
インスタグラム
フェイスブック
心理コラム(Lawson滋賀に設置のフリーペーパ情報紙ピーナビ連載の心理コラム)
地域みっちゃく生活情報誌『ぼてじゃこ倶楽部』『こんきくらぶ』
SDGsへの取り組み
取り扱いカード電子マネー
受講申込規定
再受講制度
特定商取引法の表記
設立登記法人番号
店舗情報(長浜本部校)
問い合わせ
アクセス(電車)
アクセス(車)
同調効果とは、皆が右を向いていると自分も右を向か
なければならないと言う意識にさせる効果です。
ファッションの流行は代表的な例です。
同調行動とは、まわりの意見や行動に合わせて、
自分も同じように行動をしてしまうことをいいます。
集団の中では「みんなに好かれたい」
「人とちがうことをして嫌われたくない」という
心理が働きます。「まちがいたくない」「正解を選びたい」
という心理から行われることも多いです。
メリット1:人間関係がうまくいきやすい
メリット2:安心感がある
メリット3:楽ができる
デメリット1:個性が発揮されにくくなる
デメリット2:まわりに合わせることで自分らしさが失われる
デメリット3:まちがったことをしてしまう恐れがある