心理学(恋愛/ビジネス)
販売心理学・恋愛心理学・ビジネス心理学・交渉心理学
ストループ効果
ストループ効果とは、それぞれ意味の異なる
刺激が同時に呈示されると、刺激に反応する
までに時間が多くかかる現象のことで、
1935年に心理学者ジョン・ストループが提唱
人は同時に2つの異なる情報がぶつかり
合ってしまうことに対して、嫌悪感や
ストレスを感じます。このような現象を
「ストループ効果」と言います。
実験例
被験者にあらかじめ
これから文字の書かれた紙を見せます。
書かれている文字の意味ではなく、
文字の色を答えてくださいと伝えておきます。
課題1:次の文字の色を順に答えて下さい。
赤 青 緑 黄色 紫
解答が(文字を読むのではなく色を答える)
課題2:次の文字の色を答えて下さい。
緑 青 紫 赤 黄色
解答が(文字の読むのではなく色を答える)
課題1よりも課題2の方が読むのに時間がかかって
しまったと思います。
課題1と2の違いは、課題1が文字の意味と色が
合っているのに対し、課題2は文字と色が異なって
いる点です。
同時に与えられた2つの情報同士が干渉しあって
しまう現象をストループ効果といいます。
また、同じ課題で文字の意味を答える場合でも、
同様に文字と色が異なっている方が読むのに時間
がかかってしまいます。
これを逆ストループ効果と呼びます。
ストループ効果や逆ストループ効果は情報の受け手を
混乱させてしまったり、ストレスを与えてしまうため、
デザインとしては避けたい現象の一つです。
デザインにおいてのストループ効果
注意点
ストループ効果においては、
起こさないようにすることが重要です。
・文字と色のイメージを一致させる
・文章の内容と合った画像を添える
・商品のイメージと合う色を選択する
看板においてのストループ効果
注意点
お申し込みはいますぐお電話で!
と掲載しときながら電話番号の文字が小さく
㏋アドレスや住所と同じ文字の大きさでは、
見る人が混乱してしまう。
ストループ効果を避けるなら電話番号の
文字を見やすく大きくする。